SIWAの二つ折り財布レビュー!本当に水に強いのか検証した
ども、3児の父の佐取です。
先日、河口湖に旅行に行った時に和紙でできた財布を売っているお店を発見!
とても魅力的な財布だったので即購入しちゃいました。
人とは被りたくないという人は必見ですよ!
SIWA(紙和)とは?
千年の歴史ある和紙産地、山梨県市川大門の和紙メーカーと工業デザイナーの深澤直人さんが一緒に作った作品です。
SIWAという名前は紙のしわと和紙の反対読みの紙和という意味があるそうです。
素材の特徴
・重たいものも入れられる
・雨に濡れても破れない
・軽いので普段使いや旅行にも最適
SIWA二つ折り財布レビュー
私は二つ折り財布がよかったのでこれにしましたが、他にも長財布やコインケースもありますし、黒、赤など色も豊富に選べます。
財布の色はダークブルーを選びました。
和紙なのでとにかく軽い!触った感触はなんとも言えないですが気持ちの良い感じです。
このゴムもチープな感じがしますが逆にそこが好きです。
早速、クレジットカード、免許証、保険証を入れました。カードは6枚しっかりと入ります。
財布を新しくする時は無駄なカードとかは入れない方がいいですよ。パンパンの財布って個人的にはダサいです。
店員さんの話だと使っていくうちにどんどん色が変化していくとのことです。
革のように使い込んでいくと味が出てくるみたいです。確かにお店でディスプレイされている財布はみんなが触っているのでいい感じになっていました。
革の財布以外でも変化を楽しめる財布って和紙だけかもしれませんね。
この二つ折りの財布は小銭が入らないので小銭入れも購入しています。
SIWA小銭入れ
二つ折りの財布よりは硬めの財布です。色はあえてグリーンしてみました。
二つ折りと一緒の色も考えましたが、グリーンの色の変化もみてみたかったので違う色にしています。
このタイプの形は小銭が取れやすくていいですよ。でも、実際に使ってみたら新品ということもあり硬くて使いずらかった。
使っていくうちに慣れていくと思うのでその辺は何ヶ月かたったら追記して行きますね。
本当に水に強いのか検証した
写真の和紙は財布と同じ素材のものらしく、「水に濡らしてみてください」とのこと。
買ったばかりの財布を濡らすのは嫌だったのでこの和紙はありがたい。
実際に、水道水をジャバジャバかけてみてわかったことは、以下の3点です。
・水をはじく
・引っ張っても破れない、へたらない
・拭いて乾かしても変形しない
かなり丈夫にできているので日常的にかかってしまう水や雨などは心配しなくても大丈夫そうですね。
○ヶ月使ってみた感想
とりあえず、1ヶ月くらい使ってみたら追記して書きたいと思います。
値段がお手頃なので試しやすい金額だと思います。人と被りたくない人にはかなりオススメですよ。
知り合いで使っている人は見たことないですね。
【伝統工芸 財布】[紙和(シワ)][メール便可]山梨県SIWA\和紙で出来た/2...
|