一番よく飛ぶ紙飛行機の折り方!実際に飛ばし比べてみた
ども、ベビーシッターの佐取です。
紙飛行機って色々な折り方がありますよね?折り方によって飛びやすさは変わってきます。
子どもに教えるなら一番よく飛ぶ紙飛行機の折り方を伝えたいので実際に紙飛行機を折って飛ばし比べてみました。
Contents
どの紙飛行機が一番よく飛ぶの?7種類の紙飛行機を紹介
折り紙の本やYouTubeを見て色々な紙飛行機を折りました。飛びそうな7種類の紙飛行機を選定しました。
❶ギネス認定飛行機(YouTubeでの名称)
❷ジェット機(折り紙の本)
❸YouTubeで見つけた飛行機
❹TVで紹介されていた飛行機
❺へそ飛行機(折り紙の本)
❻いか飛行機(折り紙の本)
❼のしいか飛行機(折り紙の本)
以上の7種類の紙飛行機です。皆さんが折れるようなノーマルの紙飛行機はあまり飛ばないのでエントリーしていません。
いか飛行機は見たことがある人は多いですよね?YouTubeとTVで見た飛行機の折り方は知らない人が多いと思います。
実際に紙飛行機を飛ばし比べてみた
なるべく正確に比べるために風のない室内にて実施しました。また、全て同じ紙(落書き帳)で折りました。
また、何度か飛ばして平均的に飛んだ距離を計測しています。
❶ギネス認定紙飛行機
安定的に飛距離が出なかった。子どもでは飛ばすのが難しい。
❷ジェット機
安定的に飛距離が出なかった。すぐに落下してしまう。
❸YouTubeで見つけた紙飛行機
前に飛ばず回転しまう。飛距離は出なかった。
❹TVで紹介された紙飛行機
一番安定して飛び、飛距離も一番長い。
❺へそ飛行機
安定して飛ぶが飛距離は出ず、回転して戻ってくる。飛行時間は長い。
❻いか飛行機
安定して飛ばない。飛距離も出ない。
❼のしいか飛行機
まっすぐ飛ばない。すぐに落下する。
7種類を飛ばし比べた結果、❹TVで紹介された紙飛行機が安定して一番飛距離を出していました。
一番よく飛ぶ紙飛行機の折り方はこれだ!
7つの紙飛行機を飛ばし比べた結果、一番飛んだ飛行機の折り方を紹介します。一番下にはYouTube動画も貼り付けています。
❶長方形の紙で横に半分にして開きます。中心に向かって人差し指一本分あけて三角に折ります。なので中心は人差し指二本分くらい空いています。
❷❶からさらに中心に向けて折っていきます。写真では分かりづらいですが、少しだけ隙間をあけます。そうめん一本分くらいでオッケー。
❸先端から屋根のように角になっているところまで折って半分のところに折り目をつけてそこに先端をつけるように折ります。
❹裏返して半分に折りあげます。
❺羽を下に合わせるように折ります。
❻反対側も同じように折ります。開くと写真のようになります。
❼羽の後部のところを少しだけつまんで折り目をつけます。このちょっとした所が大切です。少し空気抵抗を受ける感じです。
❽❼で完成です。飛ばす前に羽を❽の写真のようにYのようにしてください。紙飛行機では真横にしているイメージがありますがYにしてから飛ばしてみてください。
動画にも折り方は載っているので確認してみてください。
飛ばすときは押し出すようにやってみてください。また、先ほども伝えましたがYの形にするのがとても重要です。
この紙飛行機の安定感は飛ばせばすぐに分かりますよ!