埼玉県東松山市のあるゾウランドは子供が楽しめる室内遊び場!
2018/02/27
ども、ベビーシッターのサトリです。
先日、家族で埼玉県東松山市にある「あるゾウランド」に行ってきました。
あるゾウランドは無料でボーネルンドの遊具が使えるのでかなりオススメです。また、雨の日でも遊べる室内遊び場なのでいつでも安心です。どんな感じか紹介していきますね!!
Contents
埼玉県東松山市のあるゾウランドとは?
あるゾウランドとは、(株)松堀不動産が運営する地元地域への貢献を目的とした無料キッズスペースです。
ビルのワンフロアを利用した広々としたスペースで子供連れであれば誰でも利用することができます。
営業時間、休業日
10:00〜16:00
あるゾウランドは毎週水曜日が定休日です。また、水曜日以外も休みの場合があるので確認してから行ったほうがいいですね。
対象年齢
未就学児(6歳まで)
交通アクセス
電車の場合:東武東上線、東松山駅より徒歩10分
車の場合:東松山IC出口より車で3分
駐車場
あるゾウランドの専用駐車場はありませんが、すぐ隣に100円パーキングがあります。40分100円で最大が500円です。
あるゾウランドは無料ですが駐車場は有料です。40分区切りなど時間をみて遊んだほうが無駄にお金がかかりませんね。
17台分駐車スペースがあるので普段は満車にならないと思います。スタンプラリーのイベントの時は満車になっていました。
あるゾウランドの遊具紹介
アスレチックコーナー
アスレチックコーナーはこんな感じです。3歳の長男はこのマットが好きでひたすら走っていました。
この上だと軽快に走れるんですよねー。
サイバーホイールもあります。5歳の娘はこれが大好きで中で前転をしまくっていました。後半はこの上に乗って「サーカスみたいにしたい!!」って言って乗ったら落下!
もちろん、下でキャッチしましたけど。
この遊具はボーネルンドのキドキドにあるやつでそこでは入場料が30分500円もかかります。あるゾウランドは無料なので最高です。
あと、端っこに鉄棒もあります。5歳の娘がちょうどいい高さでした。少しだけ逆上がりの練習をしたけど、他の遊具が魅力的すぎてすぐに飽きてました。
公園とかの鉄棒だと未就学児には高いので逆上がりの練習にはもってこいです。下もマットがあるので安全です。
おままごとコーナー
女の子が好きなコーナーですね。長女も喜んで遊んでいました。素材がとにかくリアルなんですよ。
そして、キッチンとかもあってとことん楽しめます。
その他
こちらはプレイテーブルです。これは1歳の次男が遊べました。高さが低くなっているので小さい子でも遊べます。
このクネクネしたやつでは遊びませんでしたが、これも高級な遊具です。
他にもウォールブロックがあったり、絵本コーナー、塗り絵コーナーもありました。あとは、お昼寝用のコットも置いていました。
兄弟で来たりして下の子が寝てしまった時に使うかんじですね。
休憩所
室内での飲食は禁止になっています。入り口の外に写真のようにベンチがあります。ここで飲み物はオッケーみたいです。ベンチの前に自動販売機があります。
月に一回不定期でイベントがある
2月25日に開催されたスタンプラリーに参加して来ました。
子供が楽しめるようにパズルをしたりあるゾウ君探しをしてスタンプをゲット!!
スタンプが揃うとおまけのおもちゃ1つとチロルチョコのつかみ取りをさせてもらいました。
娘は8個くらい取ってたかな。何回も握り直して気合入れてた!笑
おもちゃとお菓子をもらって子供たちは大満足。このイベントの参加も無料です。
店員さんが言うのにはイベントは不定期で月に一回くらいのペースでやるとのこと。
あるゾウランドに行った感想
初めて行った時は少しだけ入りづらい雰囲気はあったんですけど、中に入ってみると遊具が充実していて良かったです。
何と言っても無料が最高です。あとは、雨の日とかは外で遊べないですよね?
あるゾウランドなら気にせず遊べるしアスレチックコーナーがあるので体を動かすこともできるのがうれしいです。
あとは我が家のように年齢が違う子がいてもそれぞれが遊ぶことができる遊具がそろっているのもポイントです。
今回は土日に行ったので平日はどのような感じかわかりませんが土曜日の午後は子供は10人くらいでどの遊具もゆったりと遊べる感じで自由に遊べました。
日曜日はスタンプラリーがあったので土曜日よりは混んでいましたが、都内のように混んで、遊ぶのに順番を待つみたいにはなりませんでした。
なので平日はもっとゆったりと遊べるのかなと思います。興味があったら遊びに行ってみてください!
他にもオススメの遊び場をまとめていますので良かったらどうぞ。