窓ガラスに描いて消せるクレヨンkitpasホルダーを買ってみた!
ども、育休を取って3ヶ月が過ぎたサットーです。
嫁がヒルナンデスを観て窓ガラスに描いて消せるクレヨンがあると教えてくれました。
新しい物好きの私は即Amazonにて購入。子供達と早速使ってみたので紹介していきますね。
Contents
kitpasホルダーとは?
外箱はクレヨンの形になっていてオシャレです。
中身はこんな感じ。
フタはホワイトボードのように絵が描けます。消したいときはティッシュで簡単に消せました。
クレヨンは一つ一つホルダーに入っていて手が汚れないようになっています。
クレヨンが減ってきたら下に下げていきます。対象年齢は3歳児以上となっています。
窓ガラスにお絵描き
反射して見えづらいですが、5歳の長女はとても楽しそうに描いていました。
紙に描くのとはまた違った楽しさがありますよね。このように豪快にのびのびと描けるのはいいと思います。
消すのはウエットティッシュを使うと簡単に消すことができます。(普通のティッシュでも少し力を入れたら消えました)
画用紙にお絵描き
kitpasのクレヨンは普通のクレヨンと同じように画用紙に描くこともできます。
知的障害を持っている息子は画用紙からはみ出ることは当たり前。机の上にも描きまくりでした。
でも、大丈夫です。ウエットティッシュでちゃんと消すことができました。こんな感じ。
他にも畳の上にも描かれましたけどすぐに拭いたら消えました。
水で溶かすと絵の具に
ケースの横の部分で絵の具を作ることができるんです。水を入れてクレヨンでグリグリとやるとこんな感じになります。
でも、けっこう削らないと濃い色は出ないのであえてこのクレヨンで絵の具をしなくてもいいかなと思いました。
時間もかかるし、削るのもったいないかな。
子供に安心安全
このクレヨンは口紅などに使われるパラフィンを主原料とした環境や体に優しい素材になっているようです。
さすがに2歳くらいなら食べることはないと思いますが、知的障害の息子は噛んでましたね。
でもkitpasはホルダーに入っているので他のクレヨンに比べると保護されています。
kitpasのクレヨンで今後やってみたいこと
子供向けメインで紹介していきましたが、大人にも色々な使い道があると思います。
保育園の誕生日会とか、夕涼みなどの行事でも使えそう。飲食店とかでもオシャレな感じになるかも。
あとは、窓ガラスの両側に立って片方が描いたものを真似して追いかけて描くとかも面白そうです。
息子とは外のウッドデッキで豪快にお絵描きするのもありですね。(消せるか確認してからね)
最後に
実際にこのクレヨンを使ってみて一番思ったことは描きやすいですね。ホルダーに入っていることで持ちやすいんでしょう。
また、ホルダーに入っていることで汚くならないのもメリットです。クレヨンって子供が使うとすぐに汚くなりますからね。
あとは、軽く描いても色がしっかりと出るのが印象的。身体障害の子とかで筆圧が弱い子にもいいかもしれないです。
絵の具に関してはあまり響きませんねー。このクレヨンでは窓ガラスにのびのびとお絵描きをするのをオススメします。
実は他のクレヨンでも窓ガラスに描けるか検証してみたんですが、描けることは描けたんです。
でも、色がしっかりと出るのはkitpasでした。そして、やっぱり持ちやすい。
気になった方はぜひ!