保育士がおすすめする絵本6選!
ども、絵本を50冊以上持っているサットーです。
絵本は仕事でも読みますし、我が子にも読み聞かせをしているので100冊以上は読んでいます。
その中でおすすめの絵本を紹介していきたいと思います。
Contents
保育士がおすすめする絵本6選
この絵本はしりとりをして進んでいきます。保育園とかでみんなで当てながら読むのもありだし、寝る前の読み聞かせもオッケー!
言葉に興味を持ち始めた子やしりとりを伝えるきっかけにもなります。
初めてだと大人でもわからないところがあるかもしれませんが答えは最後のページに載っているので問題なし!
これは2人目が産まれる前に長女に読んであげたくて購入しました。お姉ちゃんになる前の子にぜひ読んでもらいたい作品。
お姉ちゃんだって甘えていいんです!
この本は娘もお気に入りだったし保育園でも人気。絵に吸い込まれていく感じ。大人には良さがあまりわからないんですよねー。
みんなが大好き「うんこ!」です。娘もどハマりした作品です。ページをめくるたびに匂いを嗅いで「くさーい」と喜んでいました。
最終的には肥料になって役立つことを伝えられます。ただ臭いとか汚いでだけではないんです。
しかけがいっぱいの作品。手紙がたくさんあって楽しいです。この時期にサンタさんに手紙を書くなら読んであげるといいですね。
この本を読んだあと、子供から「サンタさんに手紙書きたい」ってなったら最高ですね。自分から興味を持つことが大切です。
こちらはキングコング西野さんの作品。保育園で子どもたちに読み聞かせをした時はこの絵本の絵を見て「キレイ!」と喜んでいました。
内容的には年長向けですね。文章が長いので年少には難しいかな。
絵のレベルは絵本のクオリティーを超えていますね。
最後に
他にもいい作品はたくさんあるんですけど、今回は6選に絞りました。
子どもは絵本から学べることがとても多い。なのでたくさんの本に触れさせてあげるといいと思います。
今の時期だと海とかスイカに関係する絵本を読むと自然に季節も学習していきますね。
そこで子どもが興味を持ったことを一緒に楽しめるといいですね。
我が家では最近メダカの赤ちゃんをもらったのでこれでも買おうかな。