スマイルキュートの使い方のコツは?8ヶ月間使ってみた感想
ども、育休中のサットーです。
耳鼻科の先生にオススメされて鼻水吸引機「スマイルキュート」を購入しました。
使ってみて8ヶ月間ほど経ったので使用レビューを書いていきます。
3人も子供がいるのでかなり活躍しています。
Contents
スマイルキュートとは?
我が家のスマイルキュートはこんな感じです。
正しい使い方はこちらなんですが、
このように直接、吸引キットをつけて使っています。
直接付けて使った方が鼻水を吸引するときにやりやすいんです。ボトルがあると邪魔です。
また、ボトルを洗う手間も省けると思います。
付属しているホースは長いので半分に切って使うとやりやすいです。半分に切ることであまりのホースが交換用にもなります。(これは耳鼻科の先生に勧められた方法です)
スマイルキュートの使い方のコツは?
- 吸引する前にコップに水を用意してオリーブ先端を水で濡らすと滑りが良くなり使いやすいです。
- 鼻にしっかりと密着させる。
- お風呂上がりにやると鼻水が出やすい。
- 鼻水が残っていると感じたらオリーブの向きを変えて行う。
以上のことを気をつけるとやりやすいと思います。
あと吸引するときは耳を保護するため口を開けて行い、短時間の吸引(5秒程度)を数回に分けてやった方がいいです。
スマイルキュートの消毒の仕方&収納方法
説明書には以下のように載っています。
- 各種オリーブ、ボトル、キャップ、ジョイントはそれぞれ分解した状態で容器(厚手の鍋など)に入れます。
- 容器の中の部品が完全につかるまで常水を入れます。
- 容器を火にかけ、沸騰させます。
- 沸騰したらそのまま15分以上沸騰します。
- 部品を取り出し、速やかに乾燥させます。
他にもエタノールやミルトンピューラックスなどの薬液消毒の仕方もありますが、我が家では沸騰消毒で済ませています。
スマイルキュートの収納方法
最初の頃は入っていた箱にわざわざしまって保管していましたが、使うたびに面倒だと感じていました。
2ヶ月ほど経ってからは、百均で箱を購入し以下のように収納しています。
このようにするとしまうのも楽で使いやすいのでオススメです。
普段は子供が手に届かないところに保管しています。
スマイルキュートを8ヶ月間使ってみた感想
スマイルキュートを購入する前は値段も安くないので少し迷っていました。
「耳鼻科に行けば吸ってもらえるし」と思っていたんですけど絶対購入した方がいいですね。
なぜなら、スマイルキュートを購入してから耳鼻科に行く回数がだいぶ減りました。
鼻水が出てきたら早めに吸うことで中耳炎などの症状になりにくいんです。
耳鼻科の先生も話していました。通院するのって面倒ですよね。
また、体調の悪くない兄弟を一緒に連れていって何かの菌をもらってしまっても嫌ですよね。
鼻水が詰まっていて、寝苦しそうにしている時も吸引することで眠りやすくなっています。
あとは大人も使えるんですよ。私は花粉症の時も使用したし嫁が鼻水出ている時も使って役にたちました。
親戚にもスマイルキュートをオススメしたら購入していました。
他にも口コミなどを見ても「もっと早く買えばよかった〜」という人が多いですね。
まずは、知り合いに持っている人がいたら借りて使ってみるのもいいかもしれないですね。