立会い出産のメリット、デメリットは?三回経験した感想!
2018/06/08
ども、三児のパパになりましたサットーです。
先日、三回目の立会い出産を経験しました。まだ、立会い出産を経験してない人にメリット、デメリットを伝えたいと思います。
ちなみに三人目は無痛分娩で出産しました。
立会い出産のメリット
1.感動する
一番のメリットは、やっぱり産まれる瞬間を見れることですね。赤ちゃんが産まれてきたときは三人とも自然に涙が出てきました。
立ち会わないでベットにいる赤ちゃんを見ても感動するとは思うんですけど、出てきた瞬間は特別なものを感じます。
この瞬間を二人で共有することで「育児頑張らなくちゃ」って男の人は実感できるかもしれないです。
2.出産の大変がわかる
立会いをすると嫁が頑張っているところを見ることができます。この時ほど、男性の無力さを感じることはないですけどね。
陣痛を耐えているところやいきむ姿は見て感謝の気持ちが生まれますね。
今回の出産では最初の陣痛から6時間くらいかかって赤ちゃんが産まれました。
三人目ということもあって早い方だとは思うんですけど、10時間以上かかる人とかもいますからね。
本当に命がけです。
3.撮影できる
私は三人の産まれる瞬間を撮影することができました。これも立会いをしないとできないことですね。
子供達にも産まれた瞬間を見せたいですし、自分の親にも見せることができます。
出産動画はみんなで見ると楽しいですよ。あとは、兄妹のを見比べたりもして楽しみました。
立会い出産のデメリット
私の場合デメリットは見つかりませんでした。あえて言うならデメリットではないけど、立会いする夫も相当体力を消耗すると言うことですね。
私の場合は、嫁がいきむ時に無意識に一緒に息を止めたりしていて途中で気付いたり、無事に産まれるかなと心配していました。
ちなみに立会い出産の次の日は身体に力が相当入っていたのか両腕筋肉痛になりました。
ネットで見ると立会い出産をして「女として見れなくなった」「妻の見たくないところを見てしまった」などがありました。
私はそう言う風に全然思わなかったですね。なんか、浮気した人とか育児をしない人の言い訳に聞こえます。
他にも「血が苦手」などの意見もあるようですが、基本的に、直接見ることはないです。
男性は奥さんの頭側にしかいられないと思いますがちょっとした血でも苦手な方は嫌になってしまうことがあるそうです。
また、立会い出産をしてもらいたくない女性もいるみたいです。自分の痛がって出る表情とかを見られたくないそうです。
結婚してもそのような感情があるんですね。確かに旦那さんの前でオナラをしない人もいますよね。
うちの奥さんはそんなの全然気にしたことないですよ。
最後に
立会い出産のメリット、デメリットについてあげていきました。デメリットは本当に感じていなくて、メリットだけだと思うので私は立会い出産をオススメしています。
また、私の友人とかもほとんどの人が立会い出産を経験しています。マイナスな意見は聞いたことがありません。
出産の撮影についてはダメな病院もあるみたいなので事前に確認をしておいた方がいいですよ。
「仕事の都合で立会い出産ができない」という方は仕事を見直したほうがいいかもしれないですね。
陣痛がきて予想より早く産まれてしまった場合は仕方がないですけど、最初から仕事が原因でできない職場は辛いですね。
そのような人はこちらの記事も読んで見てください。
保育士1年目で転職して高収入になった私の体験談…有給も使える
また、注文住宅の検討している方はこちらの記事もどうぞ
YouTubeで立会い出産について熱く語っている動画を発見したのでこちらもどうぞ!