ミキサー大帝の画像、正体と登場シーンや必殺技は?キン肉マンに勝利?
カップヌードルが発売45周年を記念してゆでたまご先生が描き下ろしたオリジナルキャラクター「カップヌードル大帝」という超人が誕生しました。
このキャラクターが「ミキサー大帝じゃん!」と話題になっています。
私は「ミキサー大帝」を知らなかったので調べてみるとそっくりですね。
カップヌードルをミキサーに変わっただけです。まあ、本人が描いたものなので全く問題はありません。私のように知らない方もいると思うので色々と調べてみました。
ミキサー大帝の画像、正体と登場シーンや必殺技は?
ミキサー大帝はキン肉星王位争奪戦の飛翔チームの中堅として登場しました。
初登場は中堅ということで本の見開きの間で微妙な感じで登場したようです。
一番見づらいところです。なかなか面白いやつですね。
ミキサー大帝の必殺技は体の中に対戦相手を入れてパワーを分離するという技です。
けっこういい技を持っていますね。カップヌードル大帝の考えられる必殺技は、中に入れて対戦相手がやけどするくらいですかね?
あとは、3分しか戦えないデメリットもありそうです。画像はしたのものです。
ミキサー大帝はキン肉マンに勝利した?
ミキサー大帝の強さは一体どのくらいなのでしょうか?技はいいものを持っています。
キン肉マンとはキン肉星王位争奪戦で対戦していてキン肉マンには勝利しています。
しかし、キン肉マンは3戦目の試合で疲れていたため負けてしまったという経緯があります。
それでもキン肉マンは生涯の公式戦で二回しか負けたことがないのですが、その内の一回をミキサー大帝が勝利しています。
キン肉マンに勝つということはかなり印象に残っているキャラクターだと思われます。
だからこそゆでたまご先生がカップヌードルの45周年記念にミキサー大帝のパロディーのようなキャラクターを描き下ろしたのかもしれません。
ミキサー大帝が登場するキン肉マンとは?
キン肉マンとはキン肉スグルが仲間の正義超人と共に戦っていくプロレス系格闘漫画です。
最初はウルトラマンのパロディーのようなギャグ漫画でしたが、「超人オリンピック編」から格闘路線に変更し人気が爆発します。
週刊少年ジャンプの人気漫画の流れはここからあったかもしれないですね。
「リーダー伝たけし」もそうですよね。「まじかるタルるートくん」とかもそうです。
カインとアベル キャスト&あらすじ!ヒロインの倉科カナがかわいい!
ギャグからの格闘は鉄板かもしれないです。
地味にスゴイ!キャスト!石原さとみと菅田将暉の衣装がオシャレ!
また、キャラクターのゴム人形型消しゴム、通称「キン消し」も大流行しました。
今では状態がいいものだとかなりの値がついているみたいですよ。
カップヌードル大帝のキン消しもでるかもしれないですね。